第20回~みんなでたのしもう~うんどうかい
あいかわ保育園のうんどうかいは、親子みんなで楽しむうんどうかいです。日頃、保育園で楽しんでいるあそびを親子で楽しみました。

5歳児くりぐみ
リズム・開会宣言
オープニングは5歳児によるリズム。緊張している姿が見られましたが日々取り組んできたリズムをかっこよく披露しました。5歳児“くりぐみ”という喜び・自信をもって笑顔でリズムをする姿も見られました。

そしてみんなで大きな声で開会宣言をしてくれました!

0歳児うめぐみ
「親子であそぼう」
親子いっしょにブルーシートの上で日頃楽しんでいるわらべうたやふれあいあそびを楽しみました。

大きな布が登場し「おおかぜこい」をしました。大きな布が動くのをじっと見たり保育士やお友達の顔が隠れたり見れたりするのがたのしくて笑顔がいっぱいでした。

1歳児ももぐみ
「おばけなんてないさ」
普段から楽しんでいるリズムを親子で一緒に楽しみました。

リズムを楽しんでいるとおばけちゃんがやってきました。「おばけなんてないさ」を歌ったりおばけちゃんから走って逃げたり保護者のうしろに隠れたりしておいかけあそびを親子で楽しみました。


2-5歳児とんぼグループ
「海へおでかけにいこう」
プールを楽しんでいた時から魚のつもりになることが好きな子どもたち。運動会当日は自分たちで作った好きな魚のお面を親子でつけて魚に変身!いろいろなお魚たちがお散歩をしていました。疲れてわかめを食べて休憩していると・・・


お腹をすかしたタコさんが登場!いつもお魚たちを捕まえられないからとタコがお父さんお母さん扮する仲間を連れてやってきました。タコたちがわかめを食べてゆっくりしている魚たちを食べようと追いかけます。たこにつかまりたくない魚たちも走って逃げたり、イソギンチャクのところに隠れたりして親子でおいかけあそびを楽しみました。


最後は子どもたちがたこに勝つための作戦として考えていた大きな魚作戦。みんなで手をつなぎ大きな魚になり大きな声を出してたこをやっつけました。そのあとはたこが魚たちを追いかけたお詫びにお寿司をふるまってくれました。最後に「おすしやさんたら」の踊りを楽しみました。

2-5歳児つばめグループ
「かえる兄弟たちの大冒険!」
プール開きとプール閉めに鳴子池からやってきた「カエルのぴょんきち」。その友達がカエルお兄ちゃん。プールの時からカエルお兄ちゃんとやりとりを楽しんできた子どもたち。運動会当日には親子でカエルに変身してカエル兄弟。カエルお兄ちゃんと一緒に鳴子池へ冒険に出かけていきました。

大冒険の途中にはカエルジャンプで縄を飛び越えていきました。

カエル兄弟のところにカエルたちを狙うサメ丸がやってきました。お父さんお母さん扮するサメ丸の仲間たちもやってきてカエル兄弟対サメ丸たちで「かわかわわたれ」対決が繰り広げられました。サメ丸たちに食べられないように走って逃げるカエル兄弟たちでした。



「かわかわわたれ」対決は見事カエル兄弟たちが勝利して見事鳴子池に到着しました。到着したらドカーンと3発大きな花火があがり、みんなで花火を見て鳴子池到着を喜びました。

祖父母・保護者の取り組み
「玉入れ大会」
運動会に参加されたおじいちゃんおばあちゃんの出番、玉入れ大会もありました。子どもたちの声援を受けながらあたたかい雰囲気の中での楽しい時間でした。

クラス対抗で保護者の玉入れ大会も盛り上がりました。今年の優勝は、つばめグループでした!

フィナーレ
「ソーラン節」「エビカニクス」
5歳児の「みんなでおどりたい」の声から2~5歳児みんなでソーラン節を踊りました。卒園児も参加してみんなでかっこよく踊り楽しみました。

フィナーレは、みんな大好きな「エビカニクス」を踊りました。子どもたちだけでなく、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、そして保育士も一緒にみんなで踊って楽しみました!


